更新日:2025年10月14日
Dbvisit Standby
バージョン | リリース日 | Standard Support終了日 |
---|---|---|
12 | 2025年 6月26日 | 2029年 6月30日 |
11 | 2022年 7月12日 | 2026年 7月31日 |
10 | 2021年 5月25日 | 2024年 5月24日 |
9 | 2020年 5月 1日 | 2023年 4月30日 |
8 | 2017年 6月20日 | 2022年 6月26日 |
メジャーバージョンのリリース日から最低4年間(バージョン11未満は3年間)のStandard Supportを提供いたします。
※ メーカーにて保守期限が延長された場合は、国内の保守期間も延長となる場合があります。
※ メーカーのリリース日から6か月以内に国内でリリースします。
バージョンの考え方/呼び方について
- 「バージョン」は通常3桁で構成されます。
- 1桁目は「メジャーバージョン」を表します。
- 2桁目は「マイナーバージョン」を表します。
- 3桁目は「パッチバージョン」を表します。
例:Version 8.0.30
8→メジャーバージョン、0→マイナーバージョン、30→パッチバージョン
サポートサービスレベルの考え方について
標準サポートについて
1.1. Standard Support
- 技術的質問に対する回答
- 回避策の提供
- 既存パッチの提供
- バージョンアップ時の移行手順や移行パスの提供
- 既存の修正版の提供
- 新規の修正版の提供
延長サポートについて
Standard Support期間内にアップグレードし、最新バージョンをご使用ください。
やむを得ないご事情により延長サポートをご希望される場合は事前にご相談ください。
弊社にて延長サポートの提供が可能と判断した場合、以下を提供いたします。
1.2. Extended Support
Standard Support期間終了以降も、追加費用をお支払いいただくことで、最大3年間の延長サポートを提供いたします。
1.3 Sustaining Support
Extended Support期間終了以降も、追加費用をお支払いいただくことで、最大2年間までの延長サポート(新規の修正版の提供を除く)を提供いたします。
各サポートの期間と内容について
種別 | 期間 | サービス提供内容 | 備考 |
---|---|---|---|
Standard Support | リリース日から4年間 |
技術的質問に対する回答 回避策の提供 既存パッチの提供 バージョンアップ時の移行手順や移行パスの提供 既存の修正版の提供 新規の修正版の提供 |
– |
Extended Support | Standard Support終了から3年間 |
技術的質問に対する回答 回避策の提供 既存パッチの提供 バージョンアップ時の移行手順や移行パスの提供 既存の修正版の提供 新規の修正版の提供(※) |
※ Extended Supportのバージョンに対して新機能の追加や軽微な不具合の修正はされません。 影響度が高い(スイッチオーバー、フェイルオーバーなどのコア機能に関する問題で回避方法が無い)とDbvisit Software社が判断した場合は、Extended Supportのバージョンに対しても不具合の修正を提供いたします。 |
Sustaining Support | Extended Support終了から2年間 |
技術的質問に対する回答 回避策の提供 既存パッチの提供 バージョンアップ時の移行手順や移行パスの提供 既存の修正版の提供 |
– |
サポート提供時間
9:00~17:00(土日・祝日及び弊社が定める休日を除く)