EPYCはじめました。

いつもお世話になっております。DBアプライアンス開発本部の平松です。

はて、インサイトテクノロジーでアプライアンス?
と思われた方も多いかと。

実は、ひっそりとHWも取り扱っています。

Insight QubeというDBに特化したIAサーバシステムです。

https://www.insight-tec.com/products/iq/

そもそも、DBにおけるHW側のボトルネックは、CPU/メモリー/ストレージ/ネットワークである。
じゃあ、それ早くしたらDBも早くなるじゃん。やろうぜ!

というコンセプトで開発しはじめ、2012年から提供しています。実は。

現行のInsight Qubeは4代目、Insight Qube Gen.4です。(以降IQとします)

サーバ性能を引き出すための構築思想はそのままに、SDS(Software Defined Storage)技術を取り込み、シンプルながら、可用性と柔軟な拡張性も併せ持つシステムです。

また、Linuxなどの物理とVMwareなどの仮想を混在させることもできるので、DBシステムだけでなく、様々なシステムを統合していくことも可能です。

IQのことは少しわかったけど、時代はクラウドでしょ?
いまどきオンプレでサーバもつの?

はい。確かにそうです。時代はまさにクラウドサービスの群雄割拠。
どこのサービスがより良いものなのか。マルチクラウドでどう組み合わせようか。
などを検討されるのが、第一だと私も思います。

とはいえ、機密性が高い、高速処理が必要、どうしても外に出したくない。というデータも少なくはないので、一部手元(オンプレミス)に残す。
でも、できるだけシステムを集約して、ハイブリッドクラウドでDX推進だ!ということもあるのではないでしょうか?(そうであってほしいです…)

先にIQはIAサーバシステムと申しましたとおり、これまでは当たり前にIntel Xeonプロセッサを採用していました。

が、「いや、最近のEPYC良くないか?うん。これからはAMD EPYCという選択肢もアリだろ!」ということで、開発に踏み切りました。

AMD EPYCを採用することで得られるメリットはいくつもあるのですが、開発側がメリットと思っていることは、主に3つ。

  • 1sktあたり最大64core(EPYC 7763など)あるので、1台のサーバに、より多くのインスタンスや、仮想を集約することができる
  • CPU自体の価格がIntelよりも安価なので、コスト削減できる。
  • PCIe4対応なので、より高速な通信が可能になる。(搭載するデバイス次第ですが…)

システムをコンパクトに安価に。という点が特にお客様のメリットになると思っています。

AMDのWebサイトにプロセッサー・セレクター・ツールという便利そうなものがあったので、試しにXeonと比較しみた結果を表にしました。

Processor(x2skt)PriceCoreClockSPECrate 2017 fpSPECrate 2017 int
Xeon Scalable(Gen2)Gold 5218$2,54632(16)2.3GHz189198
EPYC(3rd Gen)7313$2,16632(16)3.0GHz319287
EPYC(2nd Gen)7302$1,95632(16)3.0GHz290246
EPYC(2nd Gen)7282$1,30032(16)2.8GHz204217
  • core列の( )内は1sktあたりのcoreです。
  • 2021年8月5日現在の結果なので、閲覧時期によって数値が変動する可能性があります。
  • ご参考:https://www.amd.com/ja/processors/epyc-tools

比較表の数字で見る限り、「おー。いいじゃない。」とは思うんですが
ホントに大丈夫?

ですよね。そこですよね。わかります。
「はい。大丈夫です。」と胸を張って断言するため、弊社内でDB用途としての検証を進めています。

検証状況などは、また別途ブログでお伝えしていきます。

導入実績を見てみれば、ご安心していただけると思い調べてみたところ、名だたるクラウドサービスで採用されているようです。これは、コストもありますが、そもそもの性能も悪くないということ。
だと思っています。

ご参考:https://www.amd.com/ja/processors/epyc-for-cloud

クラウドサービスやスパコンでの採用・稼働実績も多数ある。
これはIQに採用待ったなしです。

誰もやらないなら、俺達がやる!
それが、インサイトイズム!(だと思ってます。私は。)

EPYCやるからXeonはやめる。というわけではなく、core<やクロックなどの仕様を考えながら、適材適所なHW提案をしていきたい。と、考えています。

ということで、前述のとおり現在絶賛検証中です。
真面目な技術検証状況は、順次お伝えしていく予定なので、乞うご期待!

駄文長文、最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

関連最新記事

TOP インサイトブログ Insight Qube EPYCはじめました。

Recruit 採用情報

Contact お問い合わせ

  購入済みの製品サポートはこちら