こんにちは!
緊急事態宣言が明けましたね。
東京は20時以降も開いているお店が増えてきて、少しずついつもの日常が戻ってきました。
まだまだ気は抜けないですが、嬉しいですね^^
ところでみなさん、ワクチンは打たれましたか?
私は今月下旬に1回目の接種をするのですが、「高熱が出る」「腕が痛すぎて上がらない」
等々の情報を嫌というほど聞いているので、今から副作用に怯えています…
年末は約2年ぶりに地元に帰省しようと考えているので
(さすがにそろそろ家族&ワンちゃんに会いたいです…)
無事にワクチンを打ち終えて、良いお正月を過ごしたいです…!
さて、前回はサービス概要とシステムイメージをまとめましたが、
新しい業務とシステムの整備は複雑ですね。
業務要件とシステム制約(性能や処理特性、データ量)など考慮した全体設計が必要です。
スマホで気軽に使ってるサービスは沢山ありますが、
画面の裏側ではこんな複雑な仕組みが動いてるんですね。私の知らない世界です。
第4回は、データ連携について調べました。
システムが複数動いているので、データを共有・連携しないとサービスが成り立ちません。
スマホやPC上だと、Apple ID、Facebook ID,Google ID, yahoo ID、などで簡単にアプリ認証連携できるので、データも簡単に連携して使えるものだと思っていたのですが・・甘くないですね。
やり方もメリット・デメリットも沢山あって、
やれやれです。
ですが、がんばってまとめてみました。
ざっくり分類すると以下3つとなります。
データ連携手段
DBの外側で連携 | DB同士で連携 | DB同士&その他と連携 |
・ファイル転送 FTP、バッチプログラム開発、有償データ転送ツール ・API/MQ/Dataflow API開発、有償クラウドサービス、有償ツール ・ETL(Extract、Transform、Load) 用途に応じ使いやすいデータに計算・加工する有償ツール | ・Triger 特定の更新処理後、該当データをハンドリングさせる ・DB Link DB機能でデータ変更をDB間に反映 ・DB Replicate機能 DB機能として提供。データ変更ログを転送しデータを同期できる Active Data Guard(Oracle) Always On(SQL Server) Replication(MySQL/PostgreSQL) | ・CDC製品 DBの変更ログをリアルタイムに他のDBやサービス、ファイルへ適用 |
- DBの外側で連携する
- DB同士で連携する
- DB同士&その他と連携
で、この3つを特性毎に細分化すると・・
データが多い、少ない、データ同期を間隔など、要件に応じて
適切な手段をチョイスしていく必要があります。
もちろん、各方式にはメリット・デメリットを理解して活用しなければなりません。
次回はこれらを整理して、私の設計したサービスに適用してみたいと思います。
この記事を書いた人 Writer N | 入社2年目のマーケ担当です。 過去に書いた記事はこちらからご覧下さい! DXとは何か?やさしい解説シリーズ 1.DXってなんだろう? 2.DXってなんだろう? その2 3.DXってなんだろう? その3 4.DXってなんだろう? その4 5.DXってなんだろう? その5 |